top of page
washi.jpg

コメント(五十音順)

washi.jpg
足もみ.jpg

実際の人の死にカメラを向けているのに、こんなにも嫌味がなく、むしろ清々しさや愛おしさが残るのは後にも先にもこの作品だけであろう。身内だからこそ撮れたというだけではない、映画への敬意とあくなき探求心が生んだ唯一無二の作品。在宅での介護や医療に携わる専門職はもちろん、あらゆる人が観て、「家族」というもっとも身近な「生」を感じてほしい。

我妻和樹

(映像作家/みやぎシネマクラドル代表)

父親の最後の日々であり、母親にとっては在宅看護・介護の日々でもあった40日余りを、長男である村上浩康監督は「家族の立場」と「映像作家の立場」で記録し続けた。そこでは、終わりゆくいのちの営みが、家、家族、地域との繋がり、そして関わるケア提供者たちの実践とともに展開されている。

このような最期の時間の記録は、日常を、人のあり様を、そのまま映し出してくれ、在宅ケアの実際を知るには最上の教材となるに違いない。在宅ケアを理解するにも、人が亡くなっていく過程を理解するにも、是非見てもらいたい作品と思う。

秋山正子

(訪問看護師/株式会社ケアーズ白十字訪問看護ステーション統括所長/認定NPO法人マギーズ東京共同代表・センター長)

最新作の『あなたのおみとり』によって、村上浩康というドキュメンタリー作家が新たな領域に踏み入ったことは間違いないだろう。
だがこの映画は、これまでの村上作品がまとってきたキャメラの優れた即物性を裏切ることも決してない。人間の死を真正面から扱いながら、湿っぽい感情を催させることなしに生き物の厳然たる生を感じさせるという意味では、実はこれまでの村上作品に真っすぐ連なる一本でもある。

岡田秀則

(国立映画アーカイブ主任研究員)

この映画は私が在宅診療医として過ごした20年間に社会に対して訴えたかったことの約90%を判りやすい映像で描きだしている。私が仮に独裁的な厚生労働大臣であったなら全国民に、少なくとも1回この映画を観ることを義務化するであろう。

小堀鷗一郎

(社会法人社団堀ノ内病院地域医療センター医)

4.jpg
アブ.jpg

この映画にはひとつの、極楽とか天国とかパラダイスみたいなのが映っていました。
これからを生きていく人と死んでいく人と
まわりのたくさんの命。
懸命に生きる中にぽろりと滲み出るおかしみ。人っていいな、かわいい生き物だなあと思いました。私生きていこ、うれしく生きていこ。と元気が出ました。

白崎映美

(歌手)

親をみとるのは、僕自身の経験にてらしても、自分がもう子供ではいられないと否応なく自覚させられる体験だったことを思い出した。カメラのうしろの監督も、そう思ったはずだ。生きるのも死ぬのも、人間にとっては日常的で当たり前のことなのだと、あらためて実感させてくれる、すごい映画だった

野村正昭

(映画評論家)

ある家族のみとりの物語に、自分が父を看取ったときの記憶を重ねながら、心静かにこの世の旅立ちを見守った。その人がその人として死を迎えることは、本人も家族も最初で最後、一度きりの経験だ。でもそれは、ごく自然で日常の延長にあることを、わたしたちはこの映画を通して共に体験させてもらう。

纐纈あや

(映画監督)

みとりには、いいみとりも悪いみとりもありません。
『あなたのおみとり』があるだけ。
それでいいのだと思います。

宮子あずさ

(看護師/コラムニスト)

海.jpg
1.jpg

毛のないつるつるの肌と伸びる髭、アリを潰すお母さん、赤べこ、どれも鮮烈ながらスッと馴染むカメラ。
誰しも必ず訪れるのにあまり見る機会のない他人の死を、こんな風に軽やかに見せてくれてありがとう。
先のことが見当もつかない混沌とした世の中だけど、死にゆく人を通してその周辺の生が躍動するこの爽やかな映画の終わりに、生きていくのって悪くないかもって思っちゃった。わたしも海洋葬がいいです。

山中瑶子

渡辺一枝

忙しない日々を過ごしていると、大事なことを忘れている。生きている今のすぐ隣にも、死はあるのだということを。流れていくときの中に生があり、また、死もあることを。
この映画で私は、いま閉じていく命を共に看取らせていただきながら、「生きる」とはどういうことかも、心に刻んでいた。エンドロールが流れ、そして劇場の灯りがついた後も私は爽やかな幸せ感に包まれていた。
村上監督、ありがとう!

(作家)

(映画監督)

bottom of page